最近更新できてませんね、すいません。
そういえばテスト返ってきたし、成績表みたいなのも返ってきたんで
あとでこっちで全教科公開しますね。
さすがに5教科じゃ100位切らないよ・・・orz
それはそうと、最近復習の仕方を知りました。
まぁ聞いたわけでもなく、教えてもらったわけでもなく、まぁ教えてもらったになるんですけど、
そんな感じで最近知りました。
とはいうものの自分が関係あるわけではなく、社会の時間で
まぁその社会の先生が生徒会の担当の先生なんですけど、
その先生の授業中に理科のワークやってる人がいて、
そこからその先生の過去の話が出てきてですねw
まぁこれからが本題になるんですけど、
その先生が昔受験間近というか受験の年の最初の三面でその先生は
公立高校に行くつもりだったらしいんですけど、
今のままじゃ受からないって言われたらしいんですよね。
それでそこの公立は三教科だけだったのかそこだけ重点的にやればよかったのか
いまいち忘れてしまったんですけどまぁ国数英に絞ったらしいんです。
そこで英語と国語は多少は大丈夫だとしても数学はやばかったらしいんです。
それで一日8時間やっても追いつかなかったから捨てた理科と社会の時間にも
授業無視してやってたらしいんですよねぇw
そこでやってたのがやっぱり王道だけど一年の教科書から全部やり直したんですって。
一年の数学の教科書を最初からやり直して分からない問題をチェックしていって
そこも重点的にやったって言ってましたよ。
そうしたら6月の後半、終わりごろに全部の復習は終わったって言ってました。
まぁすごい簡単なことだったんですけど、俺にはこれが思いつかなかったんですよねぇ。
というかこういう方法にしようっていうのが決まってなかったんですよね。
普通にこの話みたいに全部やり直したほうがいいのか、
ドリルみたいなのを買って繰り返し練習したほうがいいのか、
それとも塾とか家庭教師とかちゃんと教えてもらうのがいいのか。
そこですごく迷ってたんですよね。
何しろまぁ普通のことかもしれませんがテスト前以外一切勉強してませんでしたし、
塾とかゼミみたいなのも一切やってないから勉強の仕方がわかんないんですよね。
小学校のころも自主勉強をやって提出しないといけなかったんですけど、
それも適当にやってましたからね。
まぁ昔も思ったんですけどなんで自主勉強を「自主」なのに提出しなきゃいけないか
わかんなかったし、物忘れが多くて提出忘れたりやるの忘れたりしてましたからね。
塾もやろうかなとかちょっと前まで悩んでたんですけど
やっぱ自分の力でがんばってみます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://akamogura.blog.fc2.com/tb.php/496-40e33797
まとめtyaiました【復習】